

来院される方へ
インターネット初診・再診予約サービス
お電話でも予約できます。
086-250-0305受診の際はマイナンバーカードをご持参ください
デジタルネイティブ時代に、
近視のマネジメントを。
世界中で子どもの近視が急増しています。長時間の近くを見る作業(近業)の増加や外遊びの減少、スマートフォンやタブレットの普及が影響していると考えられています。日本の子どもの近視の有病率は36.8%であり、近視の若年化が進行していること、強度近視が増加していること、コロナ禍におけるライフスタイルの変化が子どもの近視に大きな影響を与えていたことが明らかとなりました*。近視が進行し強度近視になると、網膜剥離や緑内障、視神経障害、近視性黄斑症など重度の眼疾患の発症リスクを高めます。「学童近視ドック」を受けることにより軸性近視を同定し、その発症と進行のリスクを評価することができます。進行性近視の場合、近視進行抑制治療の開始や生活習慣の改善などの対策をとることが重要です。お子さんの目の健康を守るために、今からできることを始めませんか?
【参考】
*Kamei T et al. Ophthalmology Science 2025

近視マネジメントのガイドライン
近視ドックの結果、治療が不要だった場合でも半年から1年後に再度近視ドックを受けていくことで、近視の進行を早期に発見し、必要なタイミングで適切な対策*を講じることができます。特に成長期のお子さまは視力が変化しやすいため、定期的なチェックが将来的な強度近視のリスク低減につながります。
*日本近視学会:近視の進行抑制治療
近視とは眼球(眼軸)が
伸びてしまう状態
近視とは眼球(眼軸)が伸びてしまう状態のこと。眼軸が一度のびでしまうと元に戻らないので、伸びないようにすることがとても大切です。

近視ドッグ
Myopia Check-up
眼軸長測定と
専用アプリケーションを用いて
近視の早期発見を目指す。
世界中で近視の症例が増加する中、近視の早期発見、治療、および教育への需要が高まっています。 世界的な近視のパンデミックに対応するために、Haag-StreitはレンズスターMYOPIAを開発しました。
当院では、Haag-Streitが開発したレンズスターMYOPIAを用いて、近視マネジメントを行います。「学童近視ドック」では、通常の視力・屈折検査に加え、レンズスターMYOPIAによる眼軸長測定や角膜測定からの近視の進行予測を行い、近視の早期発見・早期治療を目指します。

学童近視ドックは完全予約制です。事前にお電話にて問い合わせください。
ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。
レンズスターMYOPIAに搭載されたAMMC®※プログラムを活用し、年齢や性別に応じた眼軸長の伸展スピードを評価することで、個々に寄り添った近視マネジメントを実現します。治療効果を信号の色で可視化し、進行状況を的確に判定。継続的なモニタリングにより、より適切な治療と対応へつなげます。
※ Age-Matched Myopia Control:
年齢や性別に基づいたデータと比較して眼軸長の
伸展スピードを評価し、近視治療の効果を判定するソフトウェア。
眼軸長の伸展が生理的か病的かを見極め、治療の必要性をわかりやすく示します。

近視治療
Myopia treatment
低濃度アトロピン点眼治療
リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%(0.025%アトロピン点眼液)による近眼進行抑制治療については、発売前の臨床試験において、点眼を行わない場合に比べて、小児の屈折値の進行や、眼軸長の伸びを抑制することが確認されました。

治療に用いる薬剤
リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%
効果
リジュセアミニ点眼薬は、目の奥行きを伸ばす原因となる「ムスカリン受容体」という部分に働きかけ、眼軸の伸びを抑えることで、近視の進行を抑制する効果が期待されています。
参考:
「リジュセアミニ点眼薬0.025%」治療をはじめられる患者さんへ
主な副作用・危険性
1. 主な副作用として、羞明(まぶしく感じる)、霧視(かすんで見える)があります。
2. 他に、視力障害、頭痛 、眼瞼湿疹が起こることが報告されています。
3. また、治療を途中で中止すると、近視が急激に進行する可能性があります。
治療スケジュールと費用
対象となる方
学童近視ドックで医師により適応と判断された方
5歳以上のお子様で軽度〜中程度の近視の方
治療プログラムに従った通院・定期検診が可能な方
注意事項
現在の近視を進みにくくすることを目的とするものであり、近視を治し裸眼視力を回復させる治療ではありません。この治療は「自由診療」のため、保険診療と同日に行うことができません。点眼によるアレルギーなどの有害事象への治療なども自由診療扱いとなります。
お問い合わせ先
本治療をご検討の場合は、学童近視ドックを受けていただき適応を判断いたします。本治療および学童近視ドックについては完全予約制です。事前にお電話にて問い合わせください。
ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。
オルソケラトロジー
ただいま準備中です。恐れ入りますが更新をお待ちください。